
妙見山本住寺は山梨の身延山久遠寺を総本山に仰ぐ日蓮宗のお寺です。
京都の妙顕寺の末寺で、建武2年(1335年)創立または延文3年(1358年)中創立、開基大覚大僧正妙実上人(貞治3年〔1364年〕4月3日に寂滅され、平成25年〔2013年〕が第650遠忌にあたる)とあるのみにて、その他実蹟は不明です。
再建にあたり、延文3年から数えて開創650年になる平成20年(2008年)6月4日に地鎮起工、9月6日上棟、翌平成21年(2009年)3月28日に入仏開眼しました。
修復した祖師像は天保2年(1831年)春頃、24世日遂上人代、明治時代の600遠忌に施主27世日養上人と台座下にはありました。
概要
名称 | 妙見山 本住寺 |
住職 | 熊代 隆瑞 |
宗派 | 日蓮宗 |
所在地 | 〒710-1302 岡山県倉敷市真備町服部1587 |
電話番号 | 086-698-9770 |
FAX番号 | 086-423-5237 |
本堂境内について
妙見山本住寺は山梨の身延山久遠寺を総本山に仰ぐ日蓮宗のお寺です。
京都の妙顕寺の末寺で、建武2年(1335年)創立または延文3年(1358年)中創立、開基大覚大僧正妙実上人(貞治3年〔1364年〕4月3日に寂滅され、平成25年〔2013年〕が第650遠忌にあたる)とあるのみにて、その他実蹟は不明です。
再建にあたり、延文3年から数えて開創650年になる平成20年(2008年)6月4日に地鎮起工、9月6日上棟、翌平成21年(2009年)3月28日に入仏開眼しました。




