観音様をお迎えしました
陰極まって陽となる、冬至を迎えました。
冬至は1年間で太陽の位置が最も低くなる日であり、1年で日中が最も短くなり、冬至を境に太陽が生まれ変わり、陽気が増え始めるとされております。
冬至は太陽の周期では一年の切り換わりとされ、また宇宙を巡る26000年周期とも言われ、来年に向けて明るく軽やかに進む節目となります。
その冬至を前に、こぢょっこ寺に観音様をお迎えいたしました。
観音様は様々なお姿で私たちの近くに寄り添ってくださる菩薩様です。
『法華経』にはその功徳について説かれている「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」というお経があり、その終わり部分の観音偈は「観音経」として宗派・宗門を問わず親しまれております。
お寺はお釈迦様の教えの実践道場という側面も持っており、本住寺の本堂が新しくなったことを機に、『法華経』に説かれている五つの修行「五種法師」(受持・読・誦・解説・書写)を実践するにはどうしたら良いかと考え、檀家さんはもちろん多くの人に親しんでもらえるように「観音経」を中心としていくことにいたしました。
そして、平成22(2010)年4月から「信行唱題会」を始め、団扇太鼓を叩く唱題行と併せて「観音経」を読誦し、平成24(2012)年9月からは「観音経写経会」を始め、文字通り「観音経」のお写経をしてまいりました。
どちらも月に一度、少人数で細々と続けられていますが、信行唱題会は12年目、観音経写経会は10年目に突入しております。
そして、宗祖日蓮大聖人御降誕の第800回記念の年にもあっており、こんな大きな節目のタイミングで、それぞれ参加してくださった一人一人の想いを信仰心として、目に見えない心を具現化する形で聖観音菩薩像をお迎え出来たことは、喜びと感謝しかございません。
どうぞこれからも、お寺に足を運んでいただき、色々な会に参加してもらい、聖観音さまの微笑みの前に、笑顔で楽しく笑っていただければと思います。