『観音経写経会』 

2月16日(土)午前10時~午後8時

今月はお釈迦さまのご命日の翌日、宗祖日蓮大聖人のお生まれになった日にあたりました。

住職代理がお待ちするなか、インターネットで「真備町 写経」と調べて見学に来られた方もいました。

一文字一文字が仏さまというお経文を写させていただくことなど、

「写経の心得」についてお伝えしました。

 

『信行唱題会』 2月17日(日)午後2時~

その「宗祖降誕会」の翌日にあたる今回は、日蓮大聖人の生い立ちや、

お題目の有難さについて、あらためてお話しいたしました。

また今日ははるばる大阪から同志も参加して下さいました。

若い力も入って百人力! いつもと違って気合の入る唱題行となりました。

住職と三人で大太鼓を交代しながら、いつもの倍?! お題目を上げます。

熱がこもって大汗もかき、住職はしまいに頭がユデダコ状態になるほどでした。

信行唱題会は団扇太鼓を叩きながらの唱題が中心なのですが、

団扇太鼓が叩けなくても全く問題ありません。

大切なのは声に出してお題目を唱えることです。

今回参加された檀家さんの中にも、手を痛めたという方もいらっしゃいましたが、

エア団扇太鼓で熱心に大きな声でお題目を唱えておられました。

 

御本尊さまのお力と唱題の功徳をいただけますようにとお祈りしつつ、

朝には霜柱の立ちまくっていた寒い日でしたが、御堂の中はあつく!楽しく!

皆で唱題行に打ち込むことができました。

参加くださった皆様ありがとうございました。

 

次回の本住寺信行会のご案内

3月16日(土)に「観音経写経会」

20日(水)春季彼岸中日に「彼岸会」と「信行唱題会」を

一緒にさせていただきます。

新年1月も終わりに近づき、節分も間近に控えております。

皆様は、どのような新年を迎えられたでしょうか。

昨年末からホームページの更新が滞っておりましたが、

今年は気持ちも新たにお寺の日常を皆様にお伝えできたらと思っております。

そういいながら、今年最初の更新は1月の出来事をダイジェスト版でお知らせいたします!

 

『新春初祈祷』 1月5日(土)~1月7日(月) 

平成25年の本住寺は、例年通り新年5日目から動き出しました。

最上稲荷に勤める住職に代わり、妙紀が新春初祈祷ということでお参りの皆様にご祈祷をさせていただきました。

ご接待にとご用意させていただいたお善哉は、

檀家さんからお供えいただいた小豆で無病息災を祈って作ったものです。

お善哉と一緒にお出しした昆布茶は金粉入りで、最上稲荷の売店でお出ししている『金運茶』です。

お寺が再建されて始めたこの新春初祈祷も3年目となりました。

今年も檀信徒の皆様や友人が随時お参りくださり、賑やかな年の初めを迎えることができ、とても有難かったです。

お参りくださいました皆様、本当にありがとうございました!

 

 『営業道場 1月例会 in 本住寺』

 1月20日(日)午前10時~午後3時

営業道場とは、月に1度のペースで様々な業種の方が集まり

営業について楽しく鍛錬する場で、縁あって住職も時間の許す限り参加させていただいております。

お寺と営業は一見何の関係もないもののように思えますが、心の鍛錬や人との繋がり、

コミュニケーションを大切にする理念は仏道にも通じるものがあるように思います。

また、業種も年齢も様々で若い人も多いので、

交流させていただくことは刺激になり、勉強になることばかりです。

その営業道場の今年最初の例会に、本住寺を使っていただくこととなり、

遠くまで10名弱の方々がお集まりくださいました。

午前中はいつものように営業についての基礎基本を勉強し、お接待で軽い昼食をとっていただいた後、

場所を本堂に移してお寺らしい体験をしていただくことにしました。

住職によるご祈祷と法話、そして様々な鳴り物の仏具の説明をして、

その後で有志の方が『お写経』を体験されました。

普段見慣れない仏具の用途や音に、皆様興味津々な様子だったのが印象的でした。

ご祈祷やお写経が初めてという方も何人かおられたのですが、それぞれに喜んでいただけたようでした。

 

ご参加くださいました営業道場の皆様、本当にありがとうございました。 

お近くへお越しの際は、また『こぢょっこ寺』へお立ち寄りくださいませ!

 

『本住寺信行会 1月』

 ・観音経写経会 1月19日(土)午前10時~午後8時

 ・信行唱題会 1月27日(日)午後2時~

さて、毎月1回づつ開催しております『写経会』と『唱題会』ですが、今年も楽しく進めてまいります!

ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました!

お写経は12月に納経会を行い、皆様それぞれ納められたので、

新年は気持ちも新たに始められたのではないでしょうか。

中には、お正月の書初めにお写経をされたという方もいらっしゃいました。

 

また、唱題会では営業道場で好評だった住職による鳴り物の仏具についてお話しさせていただきました。

普段何気なく見ている仏具ですが、こうして説明を受けたりすると、

グッと身近に感じていただけるのではないでしょうか。

黙々とお経を書き写し、自分自身の中の仏様と向き合うお写経も、

団扇太鼓を叩いて一生懸命にお題目をあげる唱題行も、

日々の生活の中に信心を楽しく取り入れていく手段の一つとしてあるのです。

今年も、自身の中の仏様と共に楽しく心豊かに過ごすことが出来ますよう、心からお祈り申し上げます。

 

次回の本住寺信行会のご案内

2月16日(土)に「観音経写経会」、2月17日(日)午後2時より「信行唱題会」となります。

どうぞお参りくださいませ。

11月25日(日) 午後6時30分より

宗祖御入滅 第731回忌 本住寺 御会式法要

 本住寺の御会式は、毎年旧暦10月12日のお逮夜にあわせて執り行います。

日に日に寒さが増していく中、当山でも日蓮聖人にようやく綿帽子をおかけいたしました。

さて、今年はなぜが玄関の鍵がしまっていて、

来られた総代世話人の皆様方を(ピンポンも釣鐘もないお寺なので…)外で待たせてしまったり、

用事で外出していた妙紀の渋滞で遅刻というハプニングもございましたが、

なんとか無事に御会式法要を納めることが出来ました。

  

今年は、法要の後にお接待として「お赤飯と芋煮汁」をお出ししました。

お昼から、遠田の別府さんを中心に信行唱題会の有志がお手伝いに集まってくださり、

和気藹々とした雰囲気の中で、お接待の準備をさせていただきました。

寒さが増していくこの季節、温かい芋煮汁は喜んでいただけましたでしょうか?

法話でもお話ししましたが、本住寺は檀信徒の皆様の温かな心で成り立っております。

本日の法要に先立ち、境内の清掃やお接待の準備をお手伝いくださった方々は勿論、

玄関前に置かれた綺麗な鉢植え、墓地斜面に植えられた沢山の紫陽花、お床など各所に活けられた花々、

また、いつの間にか綺麗に草が刈られていたり、参道が掃き清められていたり、

藪椿の種も拾い集められていたり…。

数え上げるとキリがありませんが、様々な方がそれぞれの形でお寺の護持に努めてくださっています。

檀信徒の皆様の尊く、有り難いお心に感謝し、心より御礼申し上げます。

お寺を建て替える以前から総代世話人の皆様で護ってきた「御会式」の法要ですが、

今後も絶えることなく、檀信徒の皆様と共にある楽しいお寺をめざして、

より多くの皆様にお参りいただける行事として精一杯勤めてまいりますので、

まだ参ったことのない方もお気軽にお参りくださいますよう

どうぞよろしくお願い申し上げます。

11月11日(日) 午後2時~
信行唱題会

 11月17日(土) 午前10時~午後8時
 観音経写経会 

冷たい雨が降り、季節は深まる秋から冬へと移ってゆきます。

寒さを感じるようになった11月の週末に、本住寺では

『信行唱題会』と『観音経写経会』を開催いたしました。

足元のお悪い中お越しくださった皆様、

本当にありがとうございました!!

 

まずは、11日(日)に開催した信行唱題会です。

ここ数回は胴長太鼓の練習が中心となっておりましたが、だいぶ慣れてきた頃なので

唱題行の前に『開経偈』と『観音経』の読誦をしました。

所作もお経の声も揃っていて、とても気持ちがいいですね!

  

今年の7月から、胴長太鼓を両手で打ちながらのお題目に取り組んでまいりましたが、

今回で5回目ということもあり、太鼓に向かう姿も様になって格好いいです!

 

住職も皆様の熱気に負けないよう、一生懸命大太鼓に向かいました。

御宝前での読経と唱題行が終わった後は、恒例の法話タイムとなりました。

今回の主役は、信行会に熱心に通ってくださっている井上やす子さんです。

というのも、この度倉敷市から『倉敷マスター』 として認定されたのです!!

倉敷マスターとは、85歳以上で精力的に活動しておられる高齢者をたたえ認定される称号とか。

そして、認定証を受け取る井上さんの勇姿が、山陽新聞にも掲載されました。

井上さんは、とても前向きな方で、日常の中にも信仰を楽しく取り入れられています。

私たちも井上さんをお手本に、明るく元気に年齢を重ねてゆきたいものです。

 

そして、17日(土)は『観音経写経会』を開催いたしました。

午前中は雨音が静かに響く本堂でのお写経となりました。

来られた方々は、それぞれのペースで筆を持ち、粛々とお写経に取り組んでおります。

お写経は、来られる時間も帰られる時間も皆まちまちですが、

ちょうど見知ったお顔を見かけると、話に花が咲いたりもします。

『とても良い時間が持てました』

『日常を忘れる時間が嬉しいわ』

『終わった後のお茶の時間も楽しい』

…等々、有難いお言葉をかけていただき、本当に嬉しかったです。

 

本住寺では、日々の暮らしの中に、楽しく信心を!という想いで

毎月『信行唱題会』と『観音経写経会』を開催しております。

どちらも初心者歓迎! 手ぶらでご参加いただけます。

興味をお持ちの方は、是非一度お気軽にご参加くださいませ。

お茶とお菓子をご用意してお待ちしております!

 

次回の本住寺信行会のご案内

信行唱題会 12月9日(日) 午前10時から

観音経写経会 12月15日(土) 午前10時~午後8時

11月11日(日)  午前8時~

朝から冷たい雨が降りしきる中、今年最後の境内清掃がありました。

今回は2班『金谷・山手・谷本地区』の皆様にご尽力いただきました。

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

明け方から降りしきる冷たい雨にも負けず、ずぶ濡れになりながらの作業となりました。

境内清掃に先立ち、日ごろからお寺の周辺を手入れしてくださっている総代さんに

草刈りの場所や重点的に掃除をした方がいい場所を確認し、

お寺に上がる道路の脇の斜面を中心に草刈り機で刈っていただきました。

最後に釣鐘のない鐘楼付近を中心に境内の落ち葉を集めて、この日はお終いとしました。

本堂の前で雨をしのぎながら、冷えた体を温かいごぼう茶で温めていただきました。

 

次回は半年先となりますが…

2013年5月12日(日)

3班『吉則・玉島地区』の皆様、よろしくお願いいたします!

10月20日(土) 午前10時~午後8時
観音経写経会

10月21日(日) 午後2時~
信行唱題会

稲刈りも真っ盛り、深まる秋を感じる季節となりました。

気持ちの良い秋晴れとなったこの週末、本住寺では

『観音経写経会』と『信行唱題会』を開催いたしました。

お忙しい中、ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

 

先月から始まった写経会ですが、午前中は鳥の囀りが響き渡る中でのお写経となりました。

参加された方からは、『前回よりも楽に書かせていただけたのが嬉しかったです。』

という、ありがたい感想もいただき、こちらまで嬉しくなりました。

 

参加された方々は、それぞれ来られる時間も書く時間も違うのですが、

ちょうどタイミングが合った方々が、お座敷で楽しく談笑したりする場面もありました。

皆様と同じように、空いた時間を利用して住職も写経に取り組みました。

心を鎮め、一文字ずつ大切に筆を運びながら仏様と向き合う時間は、

とても心地よく流れるものですね。

 

日曜日の信行唱題会には、嬉しい飛び入り参加がありました。

本住寺のホームページを作成管理してくださっている(株)イケルの方が、

ご夫婦で遊びに来てくださったのです。

旦那様は木工職人さんで、実は住職が通う『営業道場』の仲間でもあります。

ちょうど唱題会が始まる前の時間だったので、お誘いしてみたところ、快くご参加くださいました。

一緒に参加された檀家の皆様も、お二人の若いパワーに感動!!

とても楽しいひと時となりました。

 

今回も胴長太鼓を中心に唱題行を行いましたが、ドンドン上達して、

軽快なリズムで出来るようになりましたね。

大きな太鼓の音に負けじと、お題目の声も自然と大きくなります。

太鼓が終わった後、参加者最年長の方から『気持ちがイイ!!』と

満面の笑みで言っていただけたのが、とても嬉しかったです。

 

気持ちよく唱題行をした後は、深心行で呼吸を整え、心を鎮めます。

最後に祈願回向文を唱和して、御宝前での作法を終えました。

心地よい疲労感を感じた後は、甘いものを食べながらの法話タイムです。

こうして皆様と談笑する時間を大切にしていきたいものですね。

 

『観音経写経会』も『信行唱題会』も、どちらも初心者歓迎で、手ぶらでご参加いただけます。

興味を持たれた方は、是非お気軽にご参加くださいませ!

お茶とお菓子をご用意してお待ちしております。

 

次回の本住寺信行会のご案内

信行唱題会 11月11日(日) 午後2時から

観音経写経会 11月17日(土) 午前10時~午後8時